「なるほど、納得。英単語の勉強法。 」で触れました方法を実践するべく
先日、自分のレベルに合った、教材を吟味して購入してきました。
最後の最後まで、「中学英単語ターゲット1800」と、どっちにするか迷ったのですが
- CDがついている。
- 本の構成が中1~3で習う文型・文法の学習順になっている。
(=英文法も勉強中の為、このような構成だと復習も兼ねられると思うので助かる) - レイアウトが見やすい
という点から
「例文で覚える中学英単語・熟語1800」にしました。
と、いうことで、こちらで単語の学習開始しました。
学習記録のblogなので、一応、今回私が試してみる学習方法をご紹介してみます。
分かりづらいかもしれませんが、それっぽく一応写真も…。

1.まず、ノート見開き@左側に書籍の例文を写し、色付き太字になっている単語をマーキング&ナンバリング。
2.ノート見開き@右側にナンバリングした単語毎に書籍に書かれている「単語・品詞・日本語訳(・ある場合は解説も)」を記述する。
3.例文の字面を追って黙読する。ただし、頭の中で例文を日本語訳せず、状況をイメージするようにして文章を読む。
4.CDを聞きながら、1文10回程度音読する。
5.(予定)この1冊を3~5周くらいする。
以上。こんな感じです。
基本的に1日見開き2ページ。という事にして学習を進めようと思います。
今日はこれで、20単語。
1単語=一意ではないと思うので、その文の中での使われ方を感じるようにしようかな。と思っています。要するに、1単語をガッツリ丸暗記はしないという事。
覚えられない単語が出てきた場合は、それをチェックして復習リストを作ろうかと考え中。
あとは~~。
ノートに取らなくても書籍を見てやればいいんでしょうが、なんとなく、自分で書いたほうが愛着が沸くし、一度文字を書くことで、頭の中に入ってくる気がして…。そして、やたらと板書好きというか……文房具好きなので、文具に触れていたいという趣味が全開だったり……(*´ω`*)
さてさて。この方法でどのような効果が出るか……。
結果&経過はいずれ~。
学習記録


>ノートに取らなくても書籍を見てやればいいんでしょうが、なんとなく、自分で書いたほうが愛着が沸くし、一度文字を書くことで、頭の中に入ってくる気がして…。そして、やたらと板書好きというか……文房具好きなので、文具に触れていたいという趣味が全開だったり……(*´ω`*)
返信削除これってすごくわかりますよ。
あたしもやたらと写すのが好きです。
写しただけで満足しちゃぁいけないんですけどね。(^_^;)
がんばってくださ~い。\(^o^)/
なんだか、写すのって楽しいですよね~。
返信削除自分用のモチベーション維持方法の一つということにしておきます(笑)
応援、ありがとうございますー!(^▽^)/
とても魅力的な記事でした!!
返信削除また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。